商品説明
※恐れ入りますが、こちらの商品は「お一人様2枚まで」のご購入とさせていただきます。
温もりを感じるくるみのオーバル皿
シンプルでスッキリとした見た目のこのオーバル皿は、木の温かみを感じながらもスタイリッシュな印象。
少し立ち上がったリムは、美しいカーブを描いています。
いつもの食卓がぐっとおしゃれに!
パンやフルーツを盛り付けたり、ワンプレートにしたり。いろんなコーディネートを楽しめます♪ いつものお皿を、木のうつわに変えるだけで、ぐっとオシャレな食卓になりますよ。
丈夫で軽いくるみの素材
使用しているくるみ材は、とても堅くて丈夫。しかも軽いので扱いやすいのです。簡単なお手入れをしていれば、長くずっと使って頂けます!
木の器のお手入れ方法って?
木工房玄の高塚和則さんが作り出す、力強くあたたかい木の器たち
スタッフ アサヤマ
木工房玄さんの食器に、よく使われる山桜や、くるみの木。それぞれの特性や、器のお手入れ方法を紹介しています!
スタッフブログへ
作り手・ブランド
木工房玄(もくこうぼうげん)/高塚和則
栃木県にて「木工房玄」を構え、あたたかくぬくもりのある木工作品を作られています。
“木”という物は神様に近い存在だと思っています。それを“かたち”にしていくのが私の仕事です。その家具が人の為に役立つと思ってもらえるのならば、それで私は木に感謝できるのかなぁ。
木工作家としての道を歩まれている高塚さんの作品はひとつひとつの作品が力強く美しい、丁寧なものづくりを感じられます。
スペック
商品名 |
くるみのオーバル皿 |
作家 |
木工房玄(高塚和則) |
生産地 |
栃木県塩谷郡 |
サイズ |
約W280×D190×H25mm |
重量 |
約178g |
素材 |
くるみ |
電子機器 |
食洗器乾燥:× 電子レンジ:× オーブン:× 直火:× |
お手入れ方法
洗ったあとは水分をすぐに拭き取ってください。表面が乾燥してきたら、エゴマ油かくるみ油をしみこませるようにして拭き上げたあと、一日ほど乾かしてください。
水につけっぱなしは避けてください。
製品特徴
ご注文前にお読みください
ひとつひとつが手づくりのため、同じ種類の作品であっても柄、模様、色、厚さなど個体差があります。サイズは目安として参考にしてください。どれも作家さんの一点ものの作品です。ひとつひとつの違った風合いやあたたかみをお楽しみください。
色や木目の個体差の例