商品説明
お花のつぼみのような、かわいらしいフォルム
今にも花びらが開きそうなお花のつぼみ。華やかすぎず、落着きのある佇まいは、食卓を上品な雰囲気にしてくれます。
伝統的な素材と技法で作られた、今の暮らしに寄り添う和食器
水谷さんの器は、地元、天草の土を使って、昔から使われてきた釉薬を使った伝統的な素材と技法で作られています。
お茶を入れて、お茶菓子を用意してほっと一息。
縞輪花リム皿 4寸
かわいくて品のある花カップで一息つけば、ちょっとしたお茶の時間も心からリラックスできるような気がします。
この花カップは、縞輪花リム皿 4寸と合わせれば、カップ&ソーサーに。もともとセットではないのですが、来客時のおもてなし用におススメの組み合わせです。
カラーラインナップ
-
灰釉
-
瑠璃
作り手・ブランド
水谷和音(みずたにかずね)
天草の磁器土を使い、熊本で器作りをされています。毎日の食卓に役立つように、たくさん使いたくなるように。そんな思いを込めて作られている作品は、現代の食卓に馴染む、美しさと使いやすさを兼ね備えたものばかりです。
1988年 熊本県生まれ
2013年 余宮隆氏のもと三年間修業
スペック
商品名 |
花カップ |
作家 |
水谷和音 |
生産地 |
熊本県八代市 |
サイズ |
約W85×D85×H75mm |
重量 |
約158g |
容量 |
約200ml (満水時) |
素材 |
磁器 |
電子機器 |
食洗機乾燥:〇 電子レンジ:〇 オーブン:× 直火:× |
お手入れ方法とご使用上の注意点
瑠璃釉は、貫入がないので使いはじめのお手入れは不要です。灰釉は貫入があるので、使いはじめに米の磨ぎ汁などに浸けて頂くか、もしシミが付いた場合はハイターなどで浸け置きしてください。
製品特徴
ご注文前にお読みください
ひとつひとつが手づくりのため、同じ種類の作品であっても柄、模様、色、厚さなど個体差があります。サイズは目安として参考にしてください。どれも作家さんの一点ものの作品です。ひとつひとつの違った風合いやあたたかみをお楽しみください。
釉薬のムラ・個体差の例
釉薬のかかり方や厚み、形に個体差がございます。
ピンホールの例
焼成時に有機物が焼かれて小さな穴として残る場合があります。